| 会社名・団体名 | パナソニック エコテクノロジーセンター株式会社 | 
|---|---|
| 施設名 | パナソニック エコテクノロジーセンター株式会社 | 
| 会社のURL | https://panasonic.co.jp/eco/petec/ | 
| 施設のURL | https://panasonic.co.jp/eco/petec/tour/ | 
| 担当窓口 | 総務部 藤原 | 
| 郵便番号 | 673-1447 | 
| 所在地 | 兵庫県加東市佐保50番地 | 来場道順 | 中国自動車道 滝野社インター出口より約10分 | 最寄駅 | JR加古川線 社駅下車 タクシーで約5分 | 
| 電話番号 | 0795-42-8570 | 
| FAX番号 | 0795-42-8580 | 
| 施設の分野 | 使用済み家電製品のリサイクル及び実証研究 | 施設の事業内容 | 家電リサイクル法が施行(2001年4月)と同時に操業を開始。使用済となった家電製品(薄型テレビ、洗濯機、衣類乾燥機、冷凍・冷蔵庫、エアコン)のマテリアルリサイクルを実証する工場として、その工程を学習し、循環型経済社会の構築の必要性及び「商品から商品へ」のコンセプトで再商品化されている工程、及び内容について学ぶことができる。 | 見学/職場体験 | 見学 | 
| 学習テーマ | 環境 | 
| 学習内容の具体例 | 1.使用済み家電製品のリサイクル工程、分別方法等について「画像」、「デモ機」等で判り易く説明しています。 2.使用済み家電製品のリサイクルを通じてリサイクルの必要性、地球環境の大切さを学ぶことができます。 | 
| 所要時間 | 約90分(見学時間のみ) | 
| 利用対象 | 小学生(中学年)、小学生(高学年)、中学生、高校生、教員、一般 | 
| 受入可能日 | 火~金曜日 | 
| 受入れ時間帯 | 10:00~11:30 13:30~15:00 | 
| 利用不可な時期・日 | 月・土・日曜日 祝日、当社休日は受入不可 | 
| 利用可能人数 | 31名~ | 
| 利用可能人数 | 見学 1回につき40名様以下。 会議室:無 昼食場所:無 | 
| 施設入館料 | 無 | 
| 説明用資料 | 有 | 
| 事前配布 | 無 | 
| 外国語説明 | 無 案内言語は日本語のみ。 外国語対応は通訳同行。 | 
| 外国語資料 | 有 英語、中国語 | 
| 服装 | |
| 事前準備物について | |
| 駐車場 | 有 大型バス3台まで | 
| 駐車料金 | 無 | 
| 身障者用設備 | 身障者用トイレ: 有 / 身障者用スロープ: 有 / 身障者用エレベータ: 有 | 
| 申し込み期限 | 6ヶ月前から受付可能。 見学者多数のため、なるべく早くお申し込みお願いします。 | 
| 申込方法 | ホームぺージより申し込み受付 https://panasonic.co.jp/eco/petec/entry/ オンライン出前授業をご希望の小学校はご相談ください。 https://panasonic.co.jp/eco/petec/common/images/PETEC_online_classroom.pdf | 
| その他 | 【バーチャル工場見学は下記URLをご確認ください】 https://panasonic.co.jp/eco/petec/virtualtour/ ※館内での昼食等の飲食はできません | 
お申込については上記「申込方法」をご参照のうえ直接、企業・団体へお申込ください。
見学終了後は、生徒に対する*アンケート調査を実施していただくとともに、学校側担当者による*評価も行ってください。(ウェブ上の定形アンケートをご参考下さい。そのまま使用して頂くことも可能です。)
なお、生徒のアンケート調査、ならびに学校側実施担当者の評価書を関西キャリア教育支援協議会(FAX:06-6444-6450)に必ずご報告ください。























![関西キャリア教育支援協議会[代表事務局]](/common_class/img/ftlink_top.gif)