各企業・団体提供の情報をご覧いただき、各企業・団体の窓口担当者へお申し込みください。ウェブ上にメール用の申込ボタンが表示されない企業・団体には、電話もしくはFAXにてご連絡下さい。
なお、本サイトを有効にご利用いただくために、以下の事項について十分ご検討いただき、お申し込みください。
※ウェブサイト上での申し込み以外は、お申し込みの際、『「情熱教室サイト」を見て』とお伝え下さい。
- 年間の学習計画の中での位置付け
- 見学の位置付け
- 「総合的な学習の時間」での見学なのか
- 「選択教科」での見学なのか
- 「学校行事」での見学なのか
等
- 見学にどのような効果を期待するのか
- 教科学習とどのように関連づけるのか
- 実施日時はいつごろか
- 学校側の実施担当者(責任者)はだれか
- 見学者は何人か
等、実際の状況を具体的に想定し、各所属企業・団体の窓口担当に不明な点はご相談の上、お申し込みください。
見学先との打ち合わせ
申し込みが済めば、各企業・団体の担当者と学校の間で以下の項目等について事前の打ち合わせを十分に行ってください。
- 見学日時、所要時間の確認
- 見学内容、受け入れ体制の確認
- 交通手段の確認
- 児童、生徒の状況や配慮事項についての確認
対象年次によって理解しづらい言葉や使ってはいけない言葉等、見学するにあたって注意すべき事項等の情報を事前に見学先にご提供ください。
費用
- 施設見学は原則無料ですが、入館料がある場合、ならびに交通費は申し込み者側の負担です。
見学の実施
- 見学日当日は責任ある立場の引率者が同行してください。
見学終了後の成果把握
- 見学終了後は、生徒に対する*アンケート調査を実施していただくとともに、学校側担当者による*評価も行ってください。(ウェブ上の定形アンケートをご参考下さい。そのまま使用して頂くことも可能です。)
なお、生徒記入のアンケート用紙、ならびに学校側担当者の評価書を見学実施後3週間以内に関西キャリア教育支援協議会に必ずお送りください。同調査結果については、関西キャリア教育支援協議会から見学受入企業・団体に報告します。
お送り先:
〒530-6691 大阪市北区中之島6丁目2-27 中之島センタービル28階
公益財団法人 関西生産性本部 関西キャリア教育支援協議会 担当:芝原・川島 - 受入企業・団体の担当者からも見学受け入れ後3週間以内に、*評価書を関西キャリア教育支援協議会に提出していただきます。同結果については、関西キャリア教育支援協議会から学校に報告します。上記内容ならびに申し込みに関するご質問などがございましたら、 関西キャリア教育支援協議会へお問い合わせください。
- 見学終了後は受け入れ先にお礼状をお出しください。
- 学校側は、その後の児童、生徒の学習意欲の向上やスキルの向上についても検証してください。
PDF書類をご覧になるためには、Acrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerはアドビシステムズ社より無償で配布されています。